ハロハロ~ めいめいです!みなさん、甘いドリンクはお好きですか?台湾では冷たいドリンクを片手に街を歩く人たちをよく見かけます。暑いときには一杯欲しいですね。
今回は私が個人的におススメする台北の手搖杯のお店、「甘蔗の媽媽」を紹介していこうと思います。
お店のアクセスや営業時間に関する情報は記事の最後にまとめます!
「甘蔗の媽媽」外観と内装
今回紹介するのは緑色の看板が目印の「甘蔗の媽媽」。(日本語訳:サトウキビのママ)
名前の通りサトウキビが売りのドリンク店です。日本では中々見ないしぼりたてのサトウキビジュースや、そこにお茶やアロエなどを加えたドリンクが楽しめます!チェーン店ですので台湾には複数の店舗があります。
今回行ってきたのは筆者の下宿先に近い「台北公館店」。近くには台湾国立大学があり、この付近はいわば学生の街って感じです。付近には安くて美味しいグルメがたくさんあり、それについてはまた別記事で紹介しようと思います。


お店の外観は優しい緑色の看板と木材を基調にした内装、開放感のある大きなガラス窓からは店員さんがドリンクを用意してくれる姿が窺えます。店内の作業台はすごく清潔に保たれており、安心して利用できるお店だと思います。タイミングが良ければ正面の窓で店員さんが専用の機械を使ってサトウキビを絞っている様子が見られます!買ったばかりのドリンクを片手に休憩ができるベンチもお店の前に設置されています。
ドリンクの注文と受け取りは左右に分かれていて、注文の後は番号札を受け取り、ドリンクが用意されるまでお店の前で待ちます。
メニューと注文する時のポイント


今回筆者が注文したのは「アロエサトウキビジュース (蘆薈甘蔗原汁)」。サトウキビジュースにアロエを加えたシンプルな一品です。サトウキビそのままの甘さと匂いが楽しめると同時に、アロエの柔らかいジューシーで果実のような食感が合って美味しいです。もう少し暑い季節にはアロエ、サトウキビ以外にレモンを加えたメニューも試してみたいですね。
いつもなら台湾でドリンクを注文する際に好みの砂糖の量と氷の量を聞かれますが、筆者の時は氷の量しか聞かれませんでした。サトウキビ本来の甘さを引き立たせるために追加で砂糖を加えたり、甘さを調節しないことなのでしょうか?
台湾でドリンクを買う際には好みの砂糖の量と氷の量を聞かれることが多いです。 店によって違うところが少々ありますが、基本的な量の表現を多い順から紹介していきます:
砂糖の量 | 氷の量 |
---|---|
多糖 | 多氷 |
正常 | 正常 |
少糖 | 少氷 |
半糖 | 半氷 |
微糖 | 微氷 |
無糖 | 去氷・碎冰 |
台湾では味付けは甘めな印象があるので、筆者は半糖か微糖などがおすすめです。氷に関しては溶けてしまうと味が薄くなってしまうので個人的には微氷ぐらいが丁度いいかと思いますが、夏などの暑い季節は安全の為に氷を多めに注文しよう!


「甘蔗の媽媽」ではコップ以外にボトルでサトウキビジュースを注文することができます。今回筆者は下宿で飲むために「甘蔗原汁(100%のサトウキビジュース)」を1ボトル買いました。
他にもサトウキビジュースをベースにしたドリンクがたくさんありますので、メニューの画像を貼っておきます。参考にしてみてください!(中国語しかなくて申し訳ないです…)


色々な種類のサトウキビドリンクがありますが、筆者はやはり「甘蔗原汁(100%のサトウキビジュース)」や「蘆薈甘蔗原汁(アロエサトウキビジュース)」など、サトウキビ本来の味が楽しめるシンプルなメニューがおすすめです!
優しかった店員のお話
実は今回、このサトウキビジュースを受け取る際に小さなアクシデントが起きてしまったのです。筆者は財布をしまったりストローの受け取りで焦り、なんと、買ったばかりのドリンクを落としてしまいました( ;∀;) 勿体ない!!
その時店員さんが「新しいの淹れ直そうか?」と声をかけてくれて、なんと無料で新しく作り直してくれました!感謝です!淹れたてのドリンクを落としてしまった時は諦めかけましたが、ここは店員のお姉さんに救われました。
アクセス・営業時間
アクセス:MRT公館駅 4番出口から徒歩3分
住所:台北市中正區汀州路3段130號
電話:02 2365 5075
営業時間:11:00~22:30
公式website:https://www.sugarcanemama.shop/
皆さん台湾へ行く機会があったら是非「甘蔗の媽媽」へ足を運んでみてください!
ではまた次回までに~ 下次見!
[…] […]